瓶詰・袋詰
「さけ茶漬」をはじめ、選りすぐりの山海の幸を真心こめて作り上げました。 素材の旨味が際立つ瓶詰・袋詰をご紹介
  • さけさけ 看板商品「さけ茶漬」郷土料理「さけの焼漬」など加島屋定番の鮭の味覚が満載
  • いくら・筋子いくら・筋子 北海道産の秋鮭の卵で作った本物の味
    プチプチ弾ける食感と濃厚な旨味を是非
  • 鱈子鱈子 厳選した助宗鱈の卵を熟練の職人が手間ひまかけて丹念に作り上げた鱈子や明太子
  • 貝 オホーツク海産の帆立貝柱や瀬戸内育ちの牡蠣の旨味をギュっと閉じ込めた逸品揃い
  • うに・数の子・珍味うに・数の子・珍味 北海道産の「うに」やコリコリとした食感で風味豊かな「数の子」など、お酒のお供におすすめ
  • いかいか 「するめいか」を昔ながらの製法で熟成し、コクのある旨味と味わいに仕上げた塩辛を是非
  • 総菜総菜 素朴な総菜から、ちょっとオシャレなアヒージョまで、食卓やお酒のお供に
  • 漬物漬物 あたたかいご飯にパリパリの食感!新潟定番の「切干漬」から味噌漬まで多彩な漬物をご用意
  • 昆布巻昆布巻 じっくり煮込んだ加島屋自慢の昆布巻
    溶け合った旨味がすみずみまで染み渡った逸品
瓶詰・袋詰セット
瓶詰・袋詰の多彩な味覚が詰まった詰め合わせです。贈り物にも喜ばれるおすすめ品をご紹介
  • 大瓶セット大瓶セット 家族の多い方や、たっぷり味わいたい方におすすめ! 多めのサイズの大瓶の詰め合わせ
  • 小瓶セット小瓶セット いろんな味を楽しみたい方におすすめ! 少量サイズの小瓶の詰め合わせ
  • 大・中・小瓶セット大・中・小瓶セット お好みのサイズで! 大瓶・小瓶をミックスしたバラエティ豊かな詰め合わせ
  • 中瓶セット中瓶セット 少なすぎず多すぎない 加島屋おすすめの中瓶をバラエティ豊かに詰め合わせ
  • 袋詰セット袋詰セット ご家庭使いにも便利! 多彩な味覚をお楽しみいただける詰め合わせ
 
漬け魚の焼き方
 

漬け魚の焼き方 焼く前に… 味噌や粕が付いている切身は、ペーパータオルなどでかるく落とすか、 水でさっと洗い流し水気を拭いてください。 ◆ グリルで焼く場合 <準備> グリルにはガスとIH、片面式(上火)と両面式(上火・下火)、水を入れるタイプと入れないタイプ等が ありますので、ご使用になるグリルの使い方をお確かめください。 次は、グリルを5分程加熱します。それにより、うまみを閉じ込め、よりおいしく焼き上がり、網への くっつき防止にもなります。(予熱禁止のグリルやオート機能を使用する場合は予熱しないでください) <焼き> 表(盛り付けの際に表になる方)を上にして網にのせ、中火~弱火でじっくり焼きます。 片面式の場合は、中火~弱火で5~6分焼き、焼き色がついたら裏返しさらに3~4分焼きます。 味噌漬や粕漬など焦げがつき始めたら、アルミホイルをかぶせて焼き、中まで火を通してください。 ◆ フライパンで焼く場合 フライパンにフライパン用のクッキングシートまたはアルミホイルを敷きます。 その際、フライパンの端からはみ出さないように敷いてください。 ※ フライパンの大きさにもよりますが、1切~2切が焼きやすいです。 ※ 中火:炎が鍋底にギリギリつく位 弱火:中火の半分の炎 <焼き> 表(盛り付けの際に表になる方)を下にし、中火~弱火で5~6分焼きます。焼き色がついたら裏返し 4~5分焼きます。最後に皮の部分を下にして1分程焼くとパリッとした仕上がりになります。 焼いている際、シートに出てきた水分や脂をふき取りながら焼くと、よりおいしく焼き上がります。 ※ 厚い切身やカマの場合は、裏返してからフタをして中まで火を通します。 ◆ フィッシュロースターで焼く場合 ご使用になる前にフィッシュロースターの使い方を確かめた上、焼いてください。 予熱ができるものは予熱をすると、よりおいしく焼き上がります。 味噌漬や粕漬など焦げがつき始めたら、アルミホイルをかぶせて焼き、中まで火を通してください。 ◆ オーブントースターで焼く場合 <準備> 魚を焼く前に3分程加熱します。うまみを閉じ込め、よりおいしく焼き上がります。 網の上にアルミホイルを敷きます。アルミホイルをくしゃくしゃにすると切身がくっつきにくくなります。 汁・脂がこぼれないように、アルミホイルの外側を少し高くします。 <焼き> 表(盛り付けの際に表になる方)を上にし5分程焼きます。 焼き色がついたら裏返しさらに4分程焼きます。 味噌漬や粕漬など焦げがつき始めたら、アルミホイルをかぶせて焼き、中まで火を通してください。 ※ 切身の種類や身の厚さ火力等により、焼き上がり時間が異なる場合があります。   焼き具合を見ながら、火力・時間を調整して下さい。

お電話でのお問い合わせ
午前9:00~午後6:00
(12月は午後7:00まで)
定休日:日曜日※
※中元・歳暮・催事期は日曜も営業 (午後5:00まで)